手術支援ロボ「ダヴィンチ」特許切れ。次世代型はいつ出来る?

雑学
本記事内には広告・プロモーションが含まれます。

患者への負担が少なく、高精度なオペが実現できることから、普及が広がるロボット支援手術。圧倒的なシェアを占める手術支援ロボット「ダヴィンチ」の特許が2019年に期限切れを迎え始め、20年には、その技術を応用した次世代ロボットの開発競争が激化すると予想されている。技術向上やコスト減などといった患者への恩恵は「もう少し先」とする声もあるが、医療現場での期待感は高まっている。

引用:神戸新聞

手術支援ロボットを使うと、医師はカメラの捉えた3D画像を見ながら、患者に触れることなく患部の切除や縫合などができます。ロボットのアームは人の腕よりも細くできるため、切開は最小限にでき、アームの先にさらに細い鉗子(かんし)を挿入することで、一般的な手術より傷や出血が少なくなります。またカメラを使うことで視野が拡大され、細かい手術もしやすいというメリットがあります。既に前立腺がんの治療をはじめ、腎がんや肺がんなどの手術も保険診療で実施されています。今年中には手術支援ロボットの販売を発表する会社も出てくると予想されています。

医療の世界でロボットが進出する世界がもうまじかですね。実際に手術にかかる時間も短縮することができれば、患者の負担も軽減します。手術による傷が小さくなるということは入院期間も短縮されるということです。一つの技術から応用した技術は驚くほど速やかに実用化されます。始めは時間がかかりますが、その後の開発は早いものです。後数年でロボットによる手術が当たり前のように行われる時代が来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました