ゾルピデムの依存性について。服用について注意するべき点は?

抗不安薬
本記事内には広告・プロモーションが含まれます。

ゾルピデム(商品名:マイスリー)は、製薬企業の売り文句の一つに『「非ベンゾジアゼピン系」のため、依存性が少なく安全に使用できます。』というのがあります。ベンゾジアゼピン系の睡眠剤であるエチゾラム(商品名:デパス)やトリアゾラム(商品名:ハルシオン)などとの直接比較試験の存在の有無は知りませんが、ゾルピデムには依存性が少ないというのには違和感があります。やはり一旦飲みなれてしまうと睡眠剤はやめにくいと考えるべきです。今回BOAが韓国に向精神薬(ゾルピデム)を違法に持ち込んだ件では事務所のミスと発表していますが、少なからず依存の問題があるのではないでしょうか?

ベンゾジアゼピン系の向精神薬に依存が生じるワケ

睡眠薬には主に二つのメカニズムによる分類があります。

①脳の機能を低下させる、

②自然な眠気を強くする

の2種類です。ベンゾジアゼピン系睡眠薬の効果は①になります。覚醒しているときに働いている神経活動を強制的に低下させることで眠気を促すと説明されます。

分かりやすく説明するために、私は患者さんに強制的に脳のスイッチを切ってしまうと説明しています。本来は夜になり、疲れてスイッチが徐々に緩くなり、自然とスイッチが落ちてしまい眠りにつくのですが、睡眠薬を内服するとこのスイッチが強制的に落ちます。この強制的にスイッチをオフにする動作を繰り返すとスイッチが固くなり、薬だけでは眠れなくなります。睡眠剤を中止すると眠れなくなる症状を反跳性不眠と言います。反跳不眠が生じると眠れなくなるから睡眠薬を内服します。この悪循環の繰り返しです。

ゾルピデムは非ベンゾジアゼピン系の眠剤であるといっても作用機序は同じです。専門的な話になりますが、眠剤の効果はGABA-A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に作用して、抑制性の神経伝達物質GABA(γ-アミノ酪酸)の働きを強めることにより睡眠を導入します。この点は、ベンゾジアゼピン系でも非ベンゾジアゼピン系でも同じです。作用機序が同じである限り少なからず依存性と反跳不眠は起きます。

ベンゾジアゼピン系の向精神薬の服用で注意するべき点

連日の副作用は控えましょう

基本的には連日で使用することは控えるほうが良いでしょう。もし連日の使用が必要な時には、まずは自然な眠気を強くするようなラメルテオン(商品名:ロゼレム)やスボレキサント(商品名:ベルソムラ)を選択します。ただもう何年もベンゾジアゼピン系の眠剤の投与をされており、止めることができないという方は精神科の専門医を受診することをお勧めします。

アルコールとの併用は控えましょう。

長く眠剤を使用しているとだんだん効きが悪くなってくる人がいます。その時に眠剤を何種類も併用している人はこのパターンですね。中にアルコールとの併用をする人がいますが、下手をするとアルコール依存になる可能性もあります。眠剤の効きが悪くなったときは精神科を受診しましょう。

ゾルピデム等の眠剤の誤った利用方法

誤った使用方法とは言いすぎかもしれませんが、眠剤を希望する方の一部に睡眠時間は6時間~8時間必要だと思い込んでいる方がいます。夜の9時~10時に就寝したら、朝の6時過ぎまでぐっすり眠らなければならいと思い込んでいます。そうでないと不眠だと。

歳をとると睡眠時間は減ります。高齢者にもなると一度に眠れる時間は4~5時間もあれば十分でしょう。仕事もリタイアされているのであればお昼寝を30分~1時間とればいいのでは?とアドバイスをしますが、どうも睡眠に関しては頑固な方が多いですね。ラメルテオン(商品名:ロゼレム)やスボレキサント(商品名:ベルソムラ)を処方しますが、結局効果がないとベンゾジアゼピン系の眠剤を希望されます。眠剤中毒患者が出来上がります。忙しく限られた外来時間の中で眠剤の処方ですったもんだするくらいならサッサと処方して、待っている重症患者を見たいと思うのも医師としては自然な感情です。何とかしたいものです。

ベンゾジアゼピン系の眠剤は2~3日の内服でも、切るのが困難な薬剤だと個人的には感じています。私は海外出張で時差ボケの対策のために使用することがありますが、外国での会議で眠気に襲われないために使用しています。ただ帰国してからは時差ボケ対策には使用しません。帰国してから使用するのは薬剤を止めることが困難になるからです。実際に帰国して初日の夜は眠り方が分かりません。頭がさえて眠気が全く訪れません。だいたい1~2日は不眠になりますが、疲れがピークになり3日目には眠れるようになります。

ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系に関わらず眠剤の使用には十分にお気を付けください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました