スキルス胃がんとピロリ菌。除菌はどうする?したほうが良い?

胃がん
本記事内には広告・プロモーションが含まれます。

ヘリコバクターピロリ菌が胃がんの発生に関連している

と、いう事実は周知のものと思います。

実際に疫学データから

ピロリ菌感染→萎縮性胃炎→胃がんの発生

の順にがん病変が発生することを示しています。

スキルス胃がんとピロリ菌の関係ですが

ピロリ菌感染によって胃の未分化がんの発生率が

上昇するとのデータがあります。

スキルス胃がんは未分化がんに該当します。

したがってスキルス胃がんとピロリ菌は

関係があります。

ピロリ菌の感染を確認する方法は?

ピロリ菌の感染を確認する方法は6つあります。

  • 迅速ウレアーゼ検査
  • 顕微鏡による鏡検法
  • 培養法
  • 抗体検査
  • 便中の抗原測定
  • 尿素呼気試験法

 

主に使用されているのは、

迅速ウレアーゼ法、抗体検査、尿素呼気試験法

の3つだと思います。

①迅速ウレアーゼ法

ピロリ菌にはウレアーゼという特殊な酵素を持っています。

胃カメラで胃の粘膜を生検します。

その組織中にウレアーゼが含まれているか否かを確認します。

具体的に生検した組織を特殊な液体につけます。

液体には尿素をpH指示薬が含まれています。

ウレアーゼが含まれていると尿素がアンモニアに変化します。

アンモニアに変化すると液体がアルカリ性に変化するため

pH指示薬の色が変化します。

この検査の最大のメリットはスピードです。

胃カメラで萎縮性胃炎を発見した時に生検を実施し

検査液につけるだけで陽性であれば20分で色が変化します。

弱点は検出感度が低いことです。

特に除菌後の検査には向いていません。

 

②抗体検査

近頃は人間ドックでセットにしている施設もあります。

通常の血液検査に数mlを追加するだけですので

人間ドックや検診などに向いている検査と言えます。

また特発性血小板減少症のような

胃の症状とは無関係ではあるもののピロリ菌が関係している

疾患を持つ患者さんにとっては良い検査法と言えます。

 

③尿素呼気試験

ピロリ菌がウレアーゼという酵素を持つことは

既に上述いたしました。

本試験もウレアーゼの特徴を利用しています。

ウレアーゼは尿素と反応すると

アンモニアと二酸化炭素に分解します。

発生した二酸化炭素は血液中に吸収されます。

吸収された二酸化炭素は肺に移行して呼気として排出されます。

 

以上の仕組みを利用した検査です。

検査の詳細には化学の知識が必要なのですが、

尿素の化学構造式はCH4N2Oです。

通常の尿素に含まれている炭素(C)の質量は12です。

この炭素の質量が13である13Cという特殊な炭素があり

この特殊な炭素を含んだ尿素を薬剤として内服します。

 

服用した尿素が分解され二酸化炭素となり

呼気に排出されるときに排出された二酸化炭素中の

13Cを検出することでウレアーゼの存在を確認します。

ピロリ菌がいないと13Cを含んだ二酸化炭素は

検出されないのでピロリ菌感染の診断となります。

本検査は除菌後の確認目的に実施されることが多いです。

ピロリ菌って除菌したほうが良いの?

早期胃がんの治療を行った後に、

ピロリ菌の存在を確認できた症例で

追跡調査を行っています。

本調査ではピロリ菌を除菌することで

除菌しなかった患者さんと比較して

3年以内の胃がんの再発は3分の1に減少していました。

参照:Fukase K. et al.: Lancet. 2008 ; 372(9636) :392-7 

 

その他の調査では、胃潰瘍、十二指腸潰瘍や胃炎

などの患者さんを対象とした調査があります。

本調査では10年間で胃がんになった人の割合を調査しています。

胃がんの発症頻度は

  • ピロリ菌に感染していない人では0%(280人中0人)
  • ピロリ菌に感染している人では2.9%(1246人中36人)

であったと報告されています。

参照:Uemura N. et al.: N Engl J Med. 2001 ;345(11)

 

これだけのデータを見せられると

ピロリ菌の除菌は絶対にするべきだ!

と考えちゃいますよね。

しかし、これらの調査で見落としてはいけない点があります。

それは調査対象者がピロリ菌によって

既に胃潰瘍等の病変を発症している

患者さんを対象としている点です。

 

つまりピロリ菌が陽性でも何も病変を有していない

患者さん(?)に治療が必要かどうかは分からない

と、いうことです。

ただ将来の萎縮性胃炎への進展のリスクもあり

早期の除菌が有効であるというのが定説となっています。

したがって除菌をしたほうが良いか?

と尋ねられたら、

したほうが良いでしょう

と、答えています。

 

除菌の方法は?

除菌は抗生剤2剤と胃薬(プロトンポンプ阻害剤)

を1週間内服します。

頻用される組み合わせの除菌の成功率は3/4くらいです。

近年の抗菌剤に耐性を獲得したピロリ菌が問題になっています。

除菌治療を中途半端にすると耐性菌が出現するので

除菌をするときはしっかりとすることが大切です。

1回目の除菌に失敗しても、2回目・3回目にも

チャンスがありますので、あきらめずに除菌は行いましょう。

健康な内にご自身の保険の見直しを

イザとなってからでは遅いのでご検討を

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました