前線や低気圧による気圧の変化が原因で体調不良を引き起こす気象病。
昔から、雨が降りそうになると頭が痛くなる人がいます。
雨が続くと膝や腰が痛くなる人っていますよね。
こんにちは。
企業勤めの内科医ヒロスケです。
今回は「気象病」についてです。
気象病の症状ってどんなのがあるの?
気象病の症状は様々です。
- 痛み(頭痛、腰痛、ひざ痛など)
- めまい
- 低血圧によるふらつき
- 喘息発作
- うつ症状
- 疲労感
- 狭心症発作
と言ったものが例と挙げられます。
気象病ってなぜ生じるの?
気象病の原因ですが、主に気圧・気温・湿度といった気象が大きく変化することによって、自律神経が乱れることが原因ではないかと考えられています。
気象の変化の中でも特に、気圧の変化による影響が最も大きいと言われています。
気圧が大きく変化する気象の代表は、台風です。
台風が日本に最も多く到来する梅雨の季節と秋の季節には気象病をお持ちの患者さんがクリニックを訪ねてくることは決して珍しくありません。
気象病に最も関係している臓器は?
気象病は様々な症状が認められる疾患ですが、気圧が影響しているという点から、内耳の前庭器官が最も関係していると考えられています。
内耳の前庭器官は気圧の変化を感知する能力があることが分かっています。
前庭器官が気圧の変化をどの程度過敏に検知するのか?検知しないのか?によって、その人の人が気圧の変化の受け止め方が変わります。
その辺りが、気象病を持つ人と持たない人の違いなのかもしれませんね。
気象病の対策は?
気象病の発症機序はまだまだ不明な点があります。
しかし、症状の根源が自律神経系の異常ですので、やはり自律神経の安定化を目指す必要があります。
自律神経の安定を得るためには、規則正しい生活、適度な運動。バランスの良い食事が大切です。
交感神経と副交感神経のON/OFFをしっかりつけるには、やはり朝しっかり目を覚ますこと。
熱めのシャワーを浴びたり、10分~15分ほど散歩に出かけてもいいですね。
あとは目覚めのコーヒーなんかもいいです。
交感神経がしっかりと優位になります。
夜は、ぬるめのお風呂にゆっくりつかり、テレビ、スマホなどは9時以降は目にしないことをお勧めします。
寝る前には副交感神経を優位に立たせましょう。
10時~11時には横になれるように時間を工夫しましょう。
気象病の治療って、薬はあるの?
自律神経の異常が原因ですので、自律神経をコントロールすることを目的とした薬剤が適応になります。
とはいうものの、通常の化学化合物の薬剤では、効果がきつすぎるための一般的には漢方薬を使用することが多いです。
漢方薬のそれぞれの効果については、別途ブログに挙げたいと思います。
ご自身やご家族の方で気象病の方がいらっしゃれば参考にできる様に記事にしますね。
関連記事(準備中)
コメント