先日奥琵琶湖キャンプ場に家族で行きました。我が家のダイフクも一緒です。奥琵琶湖キャンプ場の良いところは、森林の中での気持ちよくキャンプができるという点と湖水浴ができるという点。もう一つペット可で、ペット連れのお客さんも結構いるので、気を使わないで済む点です。そんな琵琶湖の湖水浴ですが、フレンチブルドッグで結構泳ぐんですよ!!ご存じでした?すぐに疲れて岸に上がりますが、暑くなると水に入ります。でも、なんか溺れそうで心配ですよね。そこで犬用のライフジャケットを調べてしました。選び方とおすすめを提供したいと思います。
1.犬用ライフジャケットとは?
ライフジャケットと記載していますが、人間用のライフジャケットとは異なり、犬用ライフジャケットは救命胴衣ではありません。いわば犬用も浮き輪です。水遊びをしているときは、ライフジャケットを着用していても、目を離さないようにしましょう。
2.犬用ライフジャケットにはどんなタイプがあるの?
ヒト用のライフジャケットに、ベストタイプ、肩掛けタイプ、腰巻タイプトとあるように犬用ライフジャケットにもタイプがあります。一般的には、甲羅型とベスト型があります。それぞれの特徴ですが、
- 甲羅型:浮力体が背中のみについているタイプです。軽くて犬の体型を選ばず着用が可能です。浮力体が背中のみですから、泳ぎが得意な子にお勧めです。
- ベスト型:甲羅型と違い背中とお腹に浮力体が付いています。浮力が甲羅型よりも強いので、泳ぎが苦手な子にはこちらがお勧めです。
3.おすすめの犬用ライフジャケットは?
うちの子は泳げるので、甲羅型でも大丈夫かな~。ネットで調べると沢山ありますよね。でも家族のためですから、しっかりしたものを購入したい!!と、いうことで選択したのは・・・
このライフジャケットを製造販売しているEZYDOGは、オーストラリアの企業です。多くのドッグトレーナーが推奨しているメーカーで、アウトドア製品の素材を使用して、強度や耐久性にもこだわった様々な製品を提供しているという、まさに私が探していたメーカーであり、商品です。このライフジャケットを着て海に行くぞ~って言いたいところですが、真夏の海はフレンチブルドッグには危険すぎます。秋になってから水遊びができるところで使用します。
関連記事
- ライフジャケットは釣り船では、桜マークがないと違反になります。
- ライフジャケットの自動膨張タイプは再利用できるの?
- ようこそわが家へ。保護犬フレンチのダイフク登場!!
- 保護犬ダイフクと散歩の練習中。
- 散歩は嫌いですか?誘うと逃げ出すダイフク!!
コメント